アマチュアゴルファーみやーんの成長日記

30歳代のゴルフ歴7年、みやーんと申します。 リハビリ専門職をしています。運動音痴で身体が硬く、筋金入りのスライサーだった私ですが、様々なスイング理論試し、限られた小遣いの中でクラブを試し、数々の失敗をしながら、ドローボールを身につけてドライバーの平均飛距離を約60ヤード伸ばし、ベストスコアも82まで到達することができました。 このブログでは失敗しながらも試行錯誤する中で見えてきたスイング理論やクラブの知識などをお伝えして行きます。

【スイング理論】Aスイングについて解説その2

こんにちは、アマチュアゴルファーみやーんです。

 

今回は、前回のブログでご紹介したAスイングの3つのメリットについて深堀りして行きたいと思います。

なお、Aスイングの詳細は成書やYouTube動画をご参照ください。

おすすめ動画はこちら

↓↓

https://youtu.be/uypgmV0YlWY

 

 

 

メリット1

クラブヘッドがめちゃくちゃ加速する

Aスイングでは、シャフトを立ててクラブヘッドが飛球線後方から見た時に頭の上にあがるようにバックスイングします。

ダウンスイングでは、そこから通常のスイングのように背中側にヘッドが移動して通常のスイングと同じ軌道でボールに向かうのでヘッドの距離が大幅に長くなり、その結果ヘッドが加速します。つまり、ヘッドスピードが上がる、ということになります。

 

メリット2

スイング中に意識するポイントがシンプルになる(再現性が高い)

クラブヘッドの動きが大きくなるAスイング理論ですが、無駄に動きが大きいように見えて、実は再現性が高いです。

 

私見ですが、その理由は、クラブを立ててバックスイングすると、やってみるとわかりますがとても窮屈になるためだと考えています。窮屈というのは見方を変えると腕の動きの自由度が減る、ということなので、力んで手を使っても、通常のスイングに比べてクラブヘッドの挙動が狂いにくいと言えます。トップに上げた段階で、ある程度その後の動きが決まってくるのでトップに上げてからあれこれ意識する必要が無いんです。これは私にとって非常に安心感に繋がりました。

 

メリット3

ドローボールが打てる

スライサーの方(私もそうでした)は、クラブヘッドをアウトサイドに上げると、スライスがイメージされるかもしれません。でも実はAスイングを実践すると、自然とドローになるそうです。

 

こちらも理由を私なりに考えました。

シャフトが前に傾いたトップからダウンスイングに入ると、そのままヘッドをボールに当てこむ動きができず、グリップ側を引っ張り下ろす(表現が正確じゃ無いかもしれませんが)形になります。

グリップ側を引っ張るとクラブヘッドは引っ張られた向きについていこうとします。その結果頭の上にあったヘッドが背中側に降りてきて、クラブがスイングプレーンに乗りやすくなります。

そしてその結果としてドローボールを打つのに必要なインサイドアタックが可能となると言うわけです。

この動きこそ、今流行の「シャローイング」という動きになります。

 

だらだらと文章だけの説明で分かりにくいと思います。詳しい内容は成書やYouTube動画をご参照いただけると分かりやすくなるかもしれません。

 

 

次回はAスイングのデメリットについても考察していきます。